THEME テーマ
本質の追求
LEXUSは、お客さまにとって
常に価値のあるものをお届けしていくために、
内に秘めた自信を胸に、本質を追求し続け、
お客様に一人ひとりにとっての
豊かさをもたらしていきます。
丁寧にこだわり抜く
LEXUSは、お届けするすべての体験が
一人ひとりの心を満たし、
動かすものとなるように、
細部に至るまで妥協することなく、
丁寧にこだわり抜きます。
表面的ではなく、謙虚さ、敬意に溢れた
姿勢に根ざした、
一人ひとりに寄り添うラグジュアリーを
目指していきます。
相手を想う
LEXUSは、常に相手に寄り添う
“おもてなし”の精神を大切にしています。
この人間中心の思想と哲学は、
LEXUSがお届けするすべての
体験に息づいています。
人と社会、そして地球を想うことから、
よりよい未来が
かたちづくられていくのだと信じています。
-
Hanayama
Hanayamaは、
「手のひらに自然の景色を」をコンセプトに、
両手におさまるほどの器の中に、
草原や花畑、山などの理想の風景を描き、
そこにそよぐ風を香りで
表現したアートプロダクトです。
手軽に自然を日常の中に取り入れ、
五感を刺激することにより、
見る人を“ここではないどこか”へ誘いたい
という想いでつくられています。詳細はこちら -
CUZEN MATCHA
千利休により茶の湯が確立され、
広まった抹茶の文化。
CUZEN MATCHAは、お茶席で主人が石臼で
時間をかけて丁寧に茶葉をひき、
お茶を点てて客人をもてなすように、
日々のくらしのなかで、
誰もが気軽に禅の心を感じながら、
抹茶を手軽に楽しむことが
できるようにと開発された、
抹茶本来の味を引き出す抹茶マシンです。詳細はこちら
感性に響くテクノロジー
LEXUSは、尽きることのない創造力で、
絶え間ないイノベーションをもたらします。
その原動力は、
未来へと走り続ける好奇心です。
心地よさや高揚感を生む、人の感性に寄り添う
エンジニアリングとテクノロジーで、
たとえ不可能と思えることでも、実現することを目指していきます。
-
RoomiAir Deux
これまでにない除菌、消臭を可能にする
ピュアオーテクノロジー(PureO)により、
清潔で安らぎのある空間をつくる
ルミィエール ドゥ。
空気中の見えないものへ警戒が
必要になった現代の生活において、
ガスランプのような暖かみのある光が、
人々の生活を守る灯火として
暮らしに寄り添います。詳細はこちら -
Atmoph
Atmophは、「自然」と「テクノロジー」への
新しいつながり方を提案する
世界初のスマートなデジタル窓を
開発しています。
家の壁に掛けられた窓から
世界各国の風景を見ることで、
見る人の冒険心を刺激し、
より広い世界に出会い、
また新しい一歩を踏み出すきっかけに
なりたいと願っています。詳細はこちら
意志のある情熱
LEXUSは、勇気ある挑戦が道を拓き、
限界を押し上げていくと信じ、
溢れる情熱で人の心を動かし、
未来をつくり出します。
そして、お客さまとLEXUSの
あらゆる接点を、
より豊かな瞬間へと変えていきます。
-
木(食)人
木(食)人は、森の健康的な持続のための間伐を
どのように促すか、
その試みの中で導き出された、
「木の食用化」を探求するブランドです。
軽井沢町の離山で取られた間伐材に
新しい可能性を見出し、
人と自然との持続可能な社会に向けた
挑戦を続けています。詳細はこちら -
MITSUBOSHI 1887
MITSUBOSHI 1887は、天然素材を使用し、
地球環境に配慮した持続可能なものづくりに
取り組んでいます。
使用しなくなったウール製品や
製造工程で出る端材を
新たな製品に生まれ変わらせ、
再生素材でも質の良さを追求し続ける、
未来に繋がる挑戦を行っています。詳細はこちら -
PLAGLA
PLAGLA(プラグラ)のフレームは廃棄された
ペットボトル約2本分から作られています。
国内の特殊なリサイクル技術と
"めがねのまち"福井県鯖江市の工場の確かな技術が融合し、
今までにない製法でつくられたアイウェアが
PLAGLA(プラグラ)です。
「環境に優しい選択が無理なくできるように。」
そんな想いから、
一瞬で捨てられてしまうペットボトルを
長く使えるアイウェアに進化させました。詳細はこちら
-
Sound created by
Mark Levinson
50年以上、高品位な音響を追求し続けている
マークレビンソンは、LEXUSと20年以上に渡り
パートナーシップを築いてきました。
開発プロセスの段階から車両の設計にかかわり、
車種ごとに最適な音響設計を行い、
原音を忠実に、
彩り豊かなサウンドを
LEXUSの車内でお楽しみいただけるよう、
追求し続けています。詳細はこちら -
Books selected by
有隣堂
有隣堂は、1909年に書店として創業し、
2020年に111周年を迎えました。
創業以来変わらぬ精神で、地域社会とお客様への
文化的なご提案を通して、
「本と人との新しい出会いの場」を創出することに
挑戦し続けています。詳細はこちら
ACCESS
-
住所
-
電話番号DRIVE EXPERIENCE -TOUCH AND DRIVE
03-6205-7716
DISPLAY-STEER AND RING
03-6205-7715
CAFE -THE SPINDLE
03-6273-3225 -
営業時間DRIVE EXPERIENCE -TOUCH AND DRIVE
11:00〜 17:30(最終受付)
DISPLAY -STEER AND RING
11:00〜20:00
Free Wi-Fiが利用可能
CAFE -THE SPINDLE
11:00〜22:00
(L.O フード:21:00/ドリンク:21:30)
デリセット 11:00〜16:00
サンドイッチ 11:00〜21:00
スイーツ 14:00〜21:00
フード 16:00〜21:00